ARCHIVE  ENTRY  COMMENT  TRACKBACK  CATEGORY  RECOMMEND  LINK  PROFILE  OTHERS
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
<< CLIP PAINT Lab | main | 卵の殻 >>
2012.04.28 Saturday

てらめぐり

生まれは寺だけど神社も好き。
そんなわけで寺社巡りが好きです。
静かだし、広くて落ち着くし、緑も豊富で癒されるからみんな寺社に出向くといいよ!
もうじき5月になるし、ぜひとも甘茶の会(灌仏会)とかあったら遊びに行くべし。
甘茶飲めるし、仏像に甘茶を注ぎかけられます。そう、仏陀にぶっかk…ゴホン。

散歩がてらご近所の寺社めぐりをしてきたので、外観写真を載せてみます。
境内とか、内部の写真は社務所・寺務所に人が居ないとこが多く、許可が取れなかったので割愛。


1箇所目:鷲神社(おおとりじんじゃ)
鷲神社
酉の市と年末年始は商売をやっている人々でごった返す神社。それはもう『かっこみ』を買う行列やら、沢山の出店と人とで広い境内と隣の長国寺と近隣の道路が埋まるほど。
24時間以上寝ていないというイカ焼き屋台のおじさんから買ったイカが生焼けで噛み切れなかったのもいい思い出。
西日に煌く鷲神社の文字が眩しい。
本殿のど真ん中に位置している超ドでかいおかめのお面『なでおかめ』にお子様がビビる事請け合い。
祭神は天日鷲命(あめのひわしのみこと)日本武尊(やまとたけるのみこと)。


2箇所目:長國寺

鷲神社の小さな道路を挟んだ隣に位置するお寺。
山門から長く伸びる境内は思わず走りたくなるほど適度に広い。
鷲神社と長國寺は互いに酉の市発祥を自負してるものの、どちらが正しいかの真偽は私はわかりません。
ご本尊は鷲妙見大菩薩(わしみけんだいぼさつ)。
山号は鷲在山。宗派は法華宗。


3箇所目:吉原神社/緑苑弁財天本宮・弁天池

鷲神社の裏手から少し行った所にあるのが吉原弁財天。
浅草寺の弁天堂に祀られている白髪の弁財天を老女弁天と通称する事から、こちらの弁財天を幼女弁天と呼ぶ人もいるとか。

吉原神社が元々合ったところは現在は飛び境内となっていて、道路を挟んだうえに数十メートル離れたところが元々あった場所で緑苑弁財天本宮と現在は呼称しています。
初めて参拝したのは今から1年半ほど前ですが、その時は一緒に居た知人の男性が「やばい、やばいここ。何か気持ち悪い」を連呼していました。
私も肌がざわつくような違和感があり、家で調べたらちょっと愕然としたね!
調べた所、ここの奥には弁天池の名残があり、かつて関東大震災の折に450人にものぼる遊女が災禍から逃れようとして溺れて命を落としたという由来があるそうな。
最初の参拝から2度目、どうやら男性と一緒に居なければ特に違和感はないと気付いたので今日は一人で参拝。
慰霊碑と、池の方向へ向かって手を差し伸べる弁天様の像が建っていて、静かで穏やかな空気の所でした。
祭神は倉稲魂命(うかのみたまのみこと)と市杵嶋姫命(いちきしまひめのみこと)=弁財天。


4箇所目:壽仙院(寿仙院)

個人的に一番癒される雰囲気のお寺。
境内の見た目はお寺というより懐石料亭っぽい感じで、鹿威しとかビオトープとかの水辺、松やモミジの木々、岩が配置されてる。
椿、鈴蘭、桜、紫陽花、藤、etc...手入れされた花がどの季節に行ってもかならずどれかが咲いているのもときめく。
緋毛氈敷の床几が幾つか並べられて居て『どうぞお休みください』といった感じで、惚れそう。
藤棚をくぐった先には檀家さんのお墓があり、その途中に『天国への手紙』と彫られた石のポストがあり、説明を見ると故人への手紙を入れると読経の後にお焚き上げしてもらえるんだそう。
惚れた。
山号は泰昭山。宗派は日蓮宗。


5箇所目:萬隆寺

 驚 く ほ ど 広 く 見 え る。
門から本堂までの距離は30m以上はあるでしょうか。
東京という立地を考えるとむちゃくちゃ広いです。そりゃ宗教法人だから境内は非課税だろうけど、石畳で整地されてフラットな境内がずどーん!
そして石の階段を上がった先にようやく見える本堂。その階段の造りがこれまた堅固なんだ。
チベットのダライ・ラマ師がおわすポタラ宮みたいな雰囲気でもう……「これは攻め落とすの大変そう」とか呟いたね。攻め落とさないけど。
あ、境内を堪能して出ようと思ったら、門の裏側にひっそりと書かれていた文字が衝撃でした。
『ここはトイレではありません。ご遠慮願います。』
──何があったんですか…?
山号は泰平山。宗派は曹洞宗。


6箇所目:感應稲荷神社

 こ の 神 社 は い つ 行 っ て も 門 扉 が 閉 じ ら れ て い る。
この門が開いてるの、過去に2回くらいしか見たことないです。
イベントで境内使うために開けた時だけ。
それ以外は人を寄せ付けぬかのような鉄門扉・鉄鎖・南京錠……。

その代わり、素晴らしい猫だまり。
前々回の日記の猫だまりはここの神社のすぐ裏手。あそこの猫はここの神社を根城にしている様子。
白黒の奴は近付いてくれるくせに隙あらば猫パン食らわせに来るので要注意。
隙を見せたら即ポマギーチェやでェ…。
祭神はたぶん稲荷神。その他詳細は入った事ないので不明。
コメント
コメントする








 
Powered by
30days Album